なんかSFばっか。

半年ぐらいで加速度的に本が読めなくなった。正確に言えばSF以外読めなくなった。ちっちゃかった頃の俺はドイツ文学とロシア文学がちょう好きで、クソつまんないシュトルムとかも我慢して読んで『面白かったやん』と自分に言い聞かせてたのに。お前さートニオ・クレエゲルさー、お前あれだろ『インメンゼエ』ちょう面白いっつってたからおれ読んだのにさー、むっちゃつまんなくてさんぴん茶吹いたんだけど。

でも『ハイペリオン』読んで『SFファンへのご褒美だ!』とか言い出したり、あとさー氷川ドラゴンみたいに『今こそアニメはオールドSFの描写を映像化すべきだ』とか変なスイッチ入ってガーガーわめく大人にはなりたくないよねー。あと『電脳コイル』にSF大賞あげたり。あれ中盤の数話以外だるだるじゃん(でもヒゲが文明化する話はやたら面白かった)。まーそんないっぱしぶった批判はおいといて、ジャンル文学ファンの中で一番ウザいよねー、オッサンのSFファンて。俺アニメ・エロゲオタクで、歴史オタとか鉄オタとか他のウザそうなオタとはカラミ無いからとくにそう感じる。あいつらちょっとした怪我しないかなー。

何故オタはアニメのタイトルを海外SFから持ってきますか? たまにエロ同人とかでもあるよなー。なんか、あの、『エム博士の島その他の物語』みたいな。意志を持ったドMの島に人間たちが流れ着くんだけどさー、そいつらがどんどんどんどん文明化してくの、あのー、スーファミのさ、無人島物語みたいに。んで、木が切り倒されたりさ、レアメタル掘り出されたりさ、油井が出来たり、まー早い話が環境破壊される度、『イっちゃうぅ〜〜!』っつって島があえいで大地震が起こって文明レベルリセット、みたいなマクロスFの同人誌。あれ楽しいじゃんこれ。ごめんアイス川先生。これ楽しいわ。今こそアニメ業界はベスターのどうとかこうとかを映像化すべき。

何でこんな話になっちゃったんだろう? SF以外よめねーなーって話してただけなのに。多分俺がSFを読んで安心するのはそこに根拠があって理路整然としてるからだ。今の世界と離れてれば離れてるほど安心する。ディックとかね。ちゃんとロジカルだもんね。電気羊とか読んで、人々が共感に縋るのとか読むとちょう安心する。お前らシンプルに生きてんなーと思って。あとあんま頭使わないしね。